観る

世界的な希少価値は世界遺産だけではなかった!

和歌山の梅は文化、ライフスタイル

和歌山と言ったら、
だいたい出てくるのが、

梅干しとか、みかん

この2つは、
ほぼ確実に出てきます。

実際は、その他にも
柿、ぶどう、いちご、
などのフルーツや野菜のほか、

海・川の海産物系
ジビエなどもあります。

でも、今回は、梅のお話を。

和歌山県で、梅の産地といったら、
田辺市、みなべ町です。

あちこち梅の木だらけですので、
梅の花が咲く時期は非常にキレイです。

もちろん、収穫前・収穫期も
美しい景観に驚かれることでしょう。

収穫は、一気に行うので、
町全体がそれはもう、
祭りのような活気に包まれます。

それもとうぜん、
この量ですから。
これも当然、ほんの一部。

そしてこれらを、
ランク分け、小分けに。
考えただけで気が遠くなります。

 

見習うべき、高効率システム

梅の国、和歌山田辺・みなべには、
世界農業遺産でもある、

「みなべ・田辺の梅システム」

があります。

世界農業遺産とは

農業遺産は伝統的な農業手法の伝承(無形財産)
それを行う農地や周辺環境(文化的環境・環境財)の保護

考え方は違いますが、
よく聞く世界遺産の
仲間のような存在です。

 

話を梅の國:和歌山田辺・みなべに戻します。
「みなべ・田辺の梅システム」とは、

養分に乏しい傾斜地を活用して
自然と共生し、高品質な梅を生産するシステムです。

その歴史、なんと400年以上!

ここでは、
里山の斜面を梅林として利用し、
その周辺に薪炭林を残すことで、

次のようなメリットがあるそうです。

チェックリスト

  • 水源涵養や崩落防止の機能を持たせる。
  • 薪炭林に住むニホンミツバチと梅との共生

こうして、
梅栽培の歴史の中で培われた遺伝資源等、
地域の資源を有効に活用して、

梅を中心とした農業、または生活
を行っています。

 

発展を続ける世界農業遺産のこれから

この梅産業から広がる様々な文化と景観、
先人の知恵と工夫で作られた農業システムが

平成27年12月15日に
世界農業遺産に認定されました。

みなべ町、田辺市、和歌山県、
紀州農業協同組合、紀南農業協同組合
他16団体からなる

「みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会」では、
現在、認定から5周年を迎えた本システムの

更なる認知度向上を図るため、
システムを支える様々な方々への

インタビューや活動状況を撮影した動画を
協議会ホームページや協議会YouTubeチャンネル
で配信しています。

リポーター役を務めるのは、
昨年度「梅システムマイスター」となった

県立神島高校3年生の、
井上実優(いのうえ みゆ)さん、
中松來伽(なかまつ らいか)さん

「つなげよう!未来へのバトン!」

をテーマに、
2人が地域を訪ね生産者や
団体などの活動を取材したものを中心に
作成しているそうです。

この動画を見て、
関心を寄せていただくのはもちろんこと、

ぜひ、美しい景観を楽しんでもらいたいと、
私たち COOL WAKAYAMA 編集部は思っております。

みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会 Youtube チャンネル

 

-観る

© 2024 COOL WAKAYAMA Powered by AFFINGER5